2023年夏、看護インターンシップのお知らせ(7/14更新)
看護師についてシャドーイングを中心に、実際の看護を体験していただきます。
[対象]
2024年3月および2025年3月卒業見込みの看護学生のみなさま
[日時]
・8/23(水)9:00〜12:00
・8/25(金)9:00〜12:00
※各日上限10名
[内容]
9:30開始
・看護体験
・病院内見学
・教育体制や採用情報について
・先輩看護師との交流
12:00解散
[参加特典]
“ほんのお気持ち”として500円のクオカードを進呈いたします。
2023年度看護師採用試験の日程
[対象]
2024年3月卒業見込みの看護学生
[日程]
8月17日(木)、9月21日(木)
[選考方法]
書類選考、筆記による適性検査、面接
看護部のページ
▼ここからは通常の表示ページ▼
このページをご覧いただきありがとうございます。内容盛りだくさんのページとなっています。是非、最後まで見て行ってね!
看護部長のご挨拶
看護部の理念 / 3つのAction! / 動画メッセージ
数字で見る看護部
病棟構成 / 当院ならではの看護他
看護教育について
オンライン研修 / 動画メッセージ
看護師寮のご紹介
写真での紹介 / 動画案内
就職・見学のご案内・お問い合わせ
インターンシップ / 採用試験フォーム
思いやりのある看護部
“おもいやりのある看護部”のご紹介です。
< 看護部長 >
近藤 みか – Mika Kondo –
看護部長の近藤です。“思いやりのある看護部”の紹介をさせていただきます。看護部では病院の「より良い医療をすべての人々に」のもとに、看護部オリジナルの理念を掲げています。
岡村一心堂病院 看護部理念 >>
すべての人に
思いやりのある看護を提供する
看護部の理念を実現する3つのActionを掲げ、患者さんやご家族に安心と満足を与えられる看護を目指しています。
Action1/看護師として学び続けること
Action2/人として学び続けること
Action3/悩んだ時は理念に戻る
スタッフには患者さんや家族の立場になって考え、不安なときはそばで寄り添える、そんな思いやりのある看護師に成長してほしいと考えています。また、看護って楽しいと思える看護のやりがいが感じられる職場づくりを目指しています。
ご縁があって岡山東商業高等学校書道部の“書道Girls”のみなさんに看護部理念を気持ちを込めて書にしていただきました。(2021年夏) 病棟と外来、そして看護部長室に掲げています。大切なことはいつも側にあって、見えることで意識することができます!
看護部長からのメッセージ
「ご覧になったみなさんは、ついでに“ポチッと”チェンネル登録していただけると嬉しいです。」
データで見る看護部
ここからは具体的な数字に基づいて看護部をご紹介します。
病床数は152床。
急性期や一般病棟などが混在するケアミックス病棟です。
・34床 急性期一般病棟
・49床 地域包括ケア病棟
・21床 緩和ケア病棟
・48床 障害者施設等一般病棟
機能の異なる4つの病棟の他、外来(救急)、手術室、そして透析室看護を担当しています。
当院は救急指定医療機関として、24時間365日、地域の一次/二次救急を担っています。また、手術室では外科、消化器外科、心臓血管外科、泌尿器科、耳鼻科など手術も行っています。病院指標として、毎年データを公開しています。
ズバリ、「緩和ケア病棟」と「透析室看護」です。緩和ケア病棟は岡山県下8施設、岡山市東区では当院のみとなり、がんの終末期にある患者さんやご家族に、医学的治療、心のケアを多職種連携で行う病棟となります。また、外来、入院ともに人工透析に対応しており、透析室においても重要な役割を担っています。岡村一心堂病院全体としては「がんと心臓病」の治療に力を入れています。心臓カテーテル検査も実施しています。
病院の目指す『かかりつけ病院』のビジョンの通り、多くの診療科があります。また、「ガンマナイフ」「めまい」「睡眠時無呼吸症候群」「糖尿病」「痔」「痛み・痺れ」「慢性疼痛外来」「小児の便秘、いふん症」など専門的で症状別の外来を行っています。
あまり知られていませんが、例えば、通常診療科の中でも「高気圧酸素カプセル」など県下で設置台数の少ない医療機器などもあります。外来や救急、そして入院病棟と、看護師としてさまざまな症例・治療・ケアを経験することができます。
看護教育について
岡村一心堂病院看護部では、新人教育を手厚くしています。
看護部教育担当師長の山田です。
当院では、“思いやりのある”教育で教えた人も教わった人もみんなが笑顔で2年目を迎えられるようサポートします。
プリセプターを中心にすべてのスタッフが関わってくれます。きっと「○○さん」とみなさんの名前を呼んでくれるでしょう。安全・倫理に基づいた確かな看護実践を身につけ、“思いやりのある看護”を提供できるように様々な研修を計画しています。
コロナ禍の現在では、集合研修は最小限にしています。フォローアップ研修やリフレッシュ研修などは、感染対策を万全にしてフィジカルに行っています。
Eラーニング(オンデマンド)研修が中心
- 勤務時間内に視聴することもできます。
- 自宅でも好きな時間にゆっくりと視聴できます。
研修動画(YouTube)に職員専用ページよりアクセス
- ワーキングチーム、委員会が作成した研修動画や研究発表やその他の研修等を職員専用ページより視聴できます。
Zoom(オンライン)研修
- 院内研修でも利用しています。
- 希望者は外部研修に参加できます。
院外研修および資格等のための支援をしています。
- 岡山県看護協会研修への参加は勤務扱い、参加費:全額支援
- 資格等のための研修支援もあります。
教育担当師長からのメッセージ
看護師寮のご紹介
単身・女性限定の看護師寮もあります!
岡山近県からの就職でも、岡山東区役所 徒歩2分、緑花公園・市立図書館 徒歩 3分、スーパー 徒歩1分、ホームセンター 徒歩3分、家電量販店 徒歩3分、郵便局 自転車で5分、JR西大寺駅 自転車で5分と生活しやすい環境です。駐車場も契約できます。
お部屋(モデル)紹介
3階建てですが、階やお部屋によって多少の広さやレイアウトの違いがあります。1つのモデルをご紹介します。
動画で見てみましょう!
当院の看護師がご案内します。
お問合せフォーム
土日・祝日や質問の内容によっては返答にお時間がかかる場合もありますのでご了承ください。急ぐことなどはお電話でお問合せいただく方が早くお答えできます。
「送信」ボタンを忘れずに押してくださいね。
Link-リンク-