今日という日をその人らしく

 

 

緩和ケア病棟について


がんなどの治療が困難な病気の方が、
痛みをはじめとする種々の身体的な苦痛や気持ちのつらさが強くなり、
自宅や施設などでの療養が困難となった時に、
入院して症状を和らげる治療を行うための病棟です。

患者さんやご家族を中心に、
医師、看護師、リハビリテーションのセラピスト、薬剤師、栄養士など多職種で連携し、
心のこもったケアや治療を通じて、
QOL(人生と生活の質)を向上させ、
尊厳を保つこと、
その人らしい時間を過ごせることを大切にします。

 

明るくゆったりとしたロビーです。
春には窓の外がミニバラで一杯になります。 

 

緩和ケア担当医

2025年5月1日

岡山出身で愛媛大学卒業後、麻酔科医としてキャリアをスタートし、特にペインクリニックに注力してまいりました。
がん性疼痛への対応をきっかけに、約10年前より手術麻酔から離れ、緩和治療とペインクリニックに特化して従事しております。
これまで姫路や高松での勤務経験を経て、今回ようやく地元岡山での勤務が叶い、日々充実した診療に取り組んでおります。
当院では、緩和ケア(外来・病棟)に加え、がん以外の慢性疼痛(神経障害性疼痛、帯状疱疹後神経痛など)にも対応しております。
薬物療法に加え、神経ブロックなどの治療も併用し、より良い疼痛管理を目指してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

緩和ケア内科 / ペインクリニック科

医師 仁熊 敬枝(にぐま たかえ)
・日本緩和医療学会 緩和医療認定医
・日本ペインクリニック学会認定ペインクリニック専門医

 

 

概要と特徴

緩和ケア病棟の概要と特徴をご紹介します。

 

病床数 21床
お部屋 全室個室
個室料
(室料差額)
有料:10床
無料:11床
病棟設備 個室、面談ロビー、浴室、キッチンコーナー等

 

医療費について・・・

緩和ケア病棟は、医療の内容に関わらず一定の医療費が掛かる「包括医療」の対象病棟です。
但し、「高額療養費制度」や「限度額適用・標準負担額減額認定証」が利用できるため、
患者さんの健康保険自己負担は、他の病棟に入院した場合と変わりありません。
詳しくは、医療福祉相談室にご相談ください。 

 

<フロアマップ>

 


嗜好品については、
患者さんの体調を考慮し、ご相談の上で対応させていただきます。

 

ご家族のご協力のもとで、
ペットとの面会にも対応させていただきます。

 

 

入院までの流れ

 

■ 緩和ケア病棟の入棟面談ついて


・患者さんご本人の意思や希望を確認し、ケアの内容を一緒に考える大切な機会です。
・事前予約が必要です。
・ご本人が来院の場合は保険適用となります。
・ご本人が入院中の場合やご家族のみの場合は、一律5,500円(税込み)の面談料がかかります。

 

■ ご相談窓口


医療機関からのご連絡、患者さん及びご家族からのご相談は、「地域連携室」までお願いします。

 

<地域医療連携室>

直通番号:086-942-9932
ご対応時間:平日 9:00〜17:00

電話アイコンスマホで発信

※土日祝日は、総合受付へ電話転送されます。
※時間外は、警備の対応となります。

 

緩和ケア病棟ギャラリー

病室イメージ

 

季節を感じられる飾り