[岡村一心堂病院の理念]
より良い医療を地域の人々に
・最新の知識、最善の技術、最高の機器とまごごろをもって高度医療を地域に提供します。
・患者さん中心のチーム医療で、かかりつけ病院として患者さんと共に病とたたかいます。
・スタッフとともに病院は成長し、生まれた利益はスタッフと地域に還元されます。
ページ内リンク
> 病院案内
> 施設基準受理
病院案内
岡村一心堂病院は安心して命を預けられる病院をめざして1988年5月に設立されました。
内科と外科は24時間365日診療を行っています。 ガンマナイフ、ライナック、320列CTなど高度医療機器を備え、救急、がんと心臓疾患を中心に“かかりつけ病院”として地域医療を日々行っています。 がん治療では、手術、放射線療法、温熱療法、化学療法に対応し、緩和ケア病棟を有しています。最新の知識、最善の技術、最高の機器と思いやりをもって医療を提供します。
基本情報 2023年1月1日現在
病院名 | 社会医療法人 岡村一心堂病院 |
---|---|
所在地 | 〒704-8117 岡山県岡山市東区西大寺南2丁目1番7号 |
電話番号 | 086-942-9900 |
FAX番号 | 086-942-9929 |
病床数 | 152床(有料個室64床、有料2人個室4床) うち開放病床15床 |
医師数 | 常勤医師:16名 非常勤医師:40名 |
看 護 | 一般病棟:1病棟 7:1看護(平均在院日数12日(H28年4月現在)) 地域包括ケア病棟:1病棟 13:1看護 障害者施設等:1病棟 10:1看護 緩和ケア病棟:1病棟 |
診療科 | 内科 消化器内科 呼吸器内科 循環器内科 神経内科 糖尿病・代謝内科 人工透析内科 腎臓内科 外科 心臓血管外科 脳神経外科 呼吸器外科 整形外科 消化器外科 肛門外科 乳腺外科 形成外科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 皮膚科 精神科 婦人科(産科はありません) 麻酔科 臨床検査科 腫瘍内科 腫瘍外科 緩和ケア内科 リハビリテーション科 病理診断科 放射線診断科 放射線治療科 救急科 |
- 施設認定
-
- 厚生労働省指定臨床研修病院 病院施設番号 070028
- 日本がん治療認定医機構 認定研修施設 第20686号
- (財)日本医療機能評価機構 認定第GB19-5号
- 日本心血管インターベンション治療学会 研修施設群連携施設
- 指定
-
- 救急病院
- 臨床研修指定病院(協力型)
- 労災指定病院(結核予防法、生活保護法、原爆一般)
- 身体障害各指定医療機関
- 岡山県肺がん精密検診機関
- 岡山県消化管精密検診機関
- 乳がん検診マンモグラフィ撮影機関
- 日本外科学会外科専門医制度関連施設
- 香川大学医学部実習病院
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 指定自立支援医療機関(更生医療)
- 岡山県肝炎一次専門医療機関
- 岡山県糖尿病総合管理医療機関
- 学校結核精密検査医療機関
- 心臓精密検診機関
- 結核患者管理検診・接触者健康診断業務受託医療機関
施設基準受理
当院の受理されている施設基準は以下の通りです。
・基本診療料 2023年1月1日現在
機能強化加算 |
急性期一般入院料1 |
障害者施設等入院基本料 10対1入院基本料 – 看護補助加算 |
緩和ケア病棟入院料1 |
地域包括ケア病棟入院料1 – 看護職員配置加算 – 看護補助者配置加算 – 看護職員夜間配置加算 |
特殊疾患入院施設管理加算 |
患者サポート体制充実加算 |
診療録管理体制加算2 |
救急医療管理加算 |
医師事務作業補助体制加算1 25対1 |
急性期看護補助体制加算25対1 – 看護補助者5割以上 – 夜間急性期看護補助体制加算50対1 – 夜間看護体制加算 |
看護職員夜間12対1配置加算1 |
入退院支援加算1 – 地域連携診療計画加算 – 入院時支援加算 – 総合機能評価加算 |
医療安全対策加算2 – 医療安全対策地域連携加算2 |
感染対策向上加算2 – 連携強化加算 – サーベイランス強化加算 |
データ提出加算2ロ |
後発医薬品使用体制加算3 |
病棟薬剤業務実施加算1 |
認知症ケア加算2 |
せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
栄養サポートチーム加算 |
看護職員処遇改善評価料44 |
・特掲診療料
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料(在医総管) |
別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院(支援病3) |
心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算 |
医療機器安全管理科1 |
医療機器安全管理科2 |
薬剤管理指導料 |
がん性疼痛緩和指導管理料 |
がん治療連携指導料 |
肝炎インターフェロン治療計画料 |
開放型病院共同指導料 |
在宅がん医療総合診療料 |
遠隔モニタリング加算(在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料) |
人工腎臓1 |
人工腎臓導入期加算(導入1) |
透析液水質確保加算2 |
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 |
検体検査管理加算IV |
コンタクトレンズ検査料1 |
心大血管疾患リハビリテーション料(I) |
脳血管疾患等リハビリテーション料(I) |
運動器リハビリテーション料(I) |
呼吸器リハビリテーション料(I) |
がん患者リハビリテーション科 |
無菌製剤処理料 |
外来腫瘍化学療法診療料1 |
外来化学療法加算1 |
外来放射線治療加算 |
乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検2(単独) |
放射線治療専任加算 |
定位放射線治療 |
CT撮影及びMRI撮影(C・M) |
冠動脈CT撮影加算 |
心臓MRI撮影加算 |
画像診断管理加算1 |
画像診断管理加算2 |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(ペ) |
大動脈バルンパンピング(IABP)法(大) |
輸血管理料II |
CT透視下気管支鏡検査加算 |
胃瘻造設時嚥下機能評価加算 |
医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造) |
体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(腎) |
磁気による膀胱等刺激法 |
人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算(造設前) |
体外衝撃波胆石破砕術 |
糖尿病透析予防指導管理料 |
BRCA1/2遺伝子検査 |
悪性腫瘍病理組織標本加算 |
・入院時食事療養
入院時食事療養(1)の基準(食) |
厚生労働大臣が定める掲示事項
<機能強化加算>
岡村一心堂病院は、地域におけるかかりつけ医機能として以下のア〜オを行っています。
ア 患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行っています。
イ 必要に応じて、専門医師又は専門医療機関への紹介を行っています。
ウ 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。
エ 保健・福祉サービスに関する相談に応じています。
オ 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。
診療時間外の急変時は >>
・病院代表 086-942-9900 にご連絡ください。
・内科/外科(外科系担当医)は時間外、休日も診療を行っています。
高次救急対応の医療機関へご紹介する場合があります。
岡山県作成サイト『岡山医療情報ネット』を利用して、かかりつけ医機能を有する医療機関を検索できます。当院も同サイトに掲載されています。